HOME > 新着ニュース

新着ニュース

2014/07/22

暫定制度合格者のための遺伝カウンセリングロールプレイ(GCRP)研修会のお知らせが届きました。

暫定制度による臨床遺伝専門医合格者(以下,暫定制度合格者)を対象とした平成26年度の遺伝カウンセリングロールプレイ(GCRP)研修会の開催要領をご連絡いたします.
8月1日(金),暫定制度合格者宛てに,GCRP研修会参加への申込み方法および申込みに必要なURL・パスワードを,登録メールアドレスにお送りします.受講申込みの受付は,8月21日(木)18:00からを予定しています.
なお,この研修会に参加すると更新に必要な研修会参加単位を7単位,ロールプレイ実習回数を2回,取得することができます.研修内容は同一なので,参加登録できるのは1つの研修会のみとなることにご注意下さい.

日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会合同
臨床遺伝専門医暫定制度対策ワーキンググループ

GCRP研修会 一般公開用URLはこちら

地域
責任者
開催日
時間帯
開催場所
北海道 櫻井晃洋(札幌医大) 2014/11/29(土) 9:00-14:00 札幌市ムトウ会館
東北 川目 裕(東北大) 2015/1/17(土) 13:00-18:00 東北大学
首都圏1 高田史男(北里大) 2015/2/14(土) 9:30-15:00 ユニコムプラザさがみはら
首都圏2 羽田 明(千葉大) 2015/1/31(土) 13:00-18:00 千葉大学
首都圏3 渡邉 淳(日本医大) 2015/1/24(土) 13:00-18:00 日本医科大学
首都圏4 小崎健次郎(慶応大) 2014/12/6(土) 13:00-18:00 慶応大学
甲信越 福嶋義光(信州大) 2014/12/20(土) 13:00-18:00 信州大学
東海 倉橋浩樹
(藤田保健衛生大)
2015/1/17(土) 13:00-18:00 藤田保健衛生大学
北陸 小杉眞司(京都大) 2015/2/21(土) 13:00-18:00
(予定)
金沢大学
近畿圏1 小杉眞司(京都大) 2014/12/6(土) 13:00-18:00 京都大学
近畿圏2 酒井規夫(大阪大) 2015/2/14(土) 13:00-18:00 大阪大学
中国 兵頭麻希(広島大) 2015/2/28(土) 13:00-18:00 広島大学
四国 井本逸勢(徳島大) 2015/2/28(土) 13:00-18:00 徳島市
九州 中村公俊(熊本大) 2015/1/24(土) 13:00-18:00 熊本大学

2014/7/4

暫定制度合格者のための遺伝カウンセリングロールプレイ(GCRP)研修会のご案内

暫定制度合格者を対象に遺伝カウンセリング技術のスキルアップを目的とした研修会を今後3年間,全国各地で開催します.この研修会に参加すると更新に必要な研修会参加単位を7単位,ロールプレイ実習回数を2回,取得することができます.各年度の研修内容は同一ですので,参加できるのは各年度につき1つの研修会のみです.
各地域の研修会の日程・場所,および具体的な申込み方法等については7月中旬を目途に改めてご案内申し上げます.

1) 開催予定地域と研修会責任者(予定)
北海道  櫻井晃洋(札幌医大)
東北    川目 裕(東北大)
首都圏1 高田史男(北里大)
首都圏2 羽田 明(千葉大)
首都圏3 渡邉 淳(日本医大)
首都圏4 小崎健次郎(慶応大)
甲信越  福嶋義光(信州大)
東海    倉橋浩樹(藤田保健衛生大)
北陸    小杉眞司(京都大)
近畿圏1 小杉眞司(京都大)
近畿圏2 酒井規夫(大阪大)
中国    調整中
四国    井本逸勢(徳島大)
九州    中村公俊(熊本大)

2) 基本計画
・平成26年度~平成28年度の3年間実施
・各研修会の受講者数は30名程度
・平成26年度は平成26年11月から平成27年2月の土曜日に実施
・土曜日の5時間(原則として13:00-18:00 )
   13:00-14:00 遺伝カウンセリング総論,ロールプレイ解説
   14:00-16:00 遺伝カウンセリングロールプレイ 第一部
   16:00-18:00 遺伝カウンセリングロールプレイ 第二部
・受講料 2万円程度
・研修会参加単位:7単位,ロールプレイ実習回数:2回

2013/12/12

2013年臨床遺伝専門医認定試験

本年を以て暫定制度は終了しました。

■合格率について
受験者675名
筆記面接合格者199名(合格率29.5%)
筆記のみ合格者133名
面接のみ合格者131名

■筆記試験問題:採点対象外となった問題について
正答率を鑑み、以下の3問は採点対象外としました。
問9,問18,問28

■面接試験不合格ケースの傾向
・経験不足
・家系図の書き方が不正確
・知識が不足または不正確
・パターナリズムが強い
・カウンセリングの場の設定ができない(クライエントへの挨拶、緊張を緩和するなどの配慮に欠ける)。
・クライエントに対して傾聴の姿勢が足りず、一方的な説明になっている。
・不適切な用語(異常、遺伝子のキズなど)を使用し、クライエントを不安に陥らせる。

以上
今後の皆さまのご健闘を期待しております。

2012/8/6

試験日について重要なお知らせ

2012年度 臨床遺伝専門医認定試験に受験申請された皆さまへ
この度は受験申請ありがとうございました。お蔭さまで予想よりも大幅に上回る多くの方々からのご申請を頂きました。当初10月7日(日)のみで筆記および面接試験を執り行う予定でおりましたが、1日で全ての面接を終了することは難しく、一部10月8日(月・祝)に面接を行います。つきましては東京近郊の受験者の方には10月8日(月・祝)の面接をお願いする可能性が大きくなりました。詳細につきましては後日、個別にご連絡しますが現状につきましてご連絡するとともに、皆さまのご協力をお願い申し上げます。

2012/4/12

2012年臨床遺伝専門医認定試験に関するご案内

こちら